moimogのんびり日記

ヘルシンキ大学留学生の記録用Blog

ヘルシンキ大学での授業📚

こんにちは。

最初の授業が始まってから1週間が経ち、少しずつここでの生活に慣れ始めた今日この頃🤓

 

大学へ行く時に必ず通る、この大聖堂も日常の風景になってきました。

f:id:s-snow0120:20180912031755j:image

 

そこで今日は、ヘルシンキ大学での授業の内容と、その仕組みについて書いてみたいと思います。

 

私が今取っているクラスは、

①Nordic Welfare State(北欧福祉国家)

②Finnish Education System

(フィンランドの教育システム)

③Finnish subject education

(フィンランドの教科教育)

④Political opinion

(政治的見解) の4つです。

 

こうして見ると、少なく感じますが、ヘルシンキ大学では1年を4つの期間に分けて授業を行なっています。

 

f:id:s-snow0120:20180912032353p:image

 

そのため、1つ1つの期間が終わるとテスト週間になり、その後短い休みがあります。

 

この制度は私の通っていたAPUでも同じなのですが、それぞれの期間、少数のクラスに集中して取り組めるので、私は気に入っています☺️

 

交換留学生は、どのクラスをとるかほとんど自由に決めることができます。

 

私はフィンランドの教育とそれを支える国家の制度に興味があるので、それらに関連したクラスを取っています。

 

特に、北欧福祉国家の授業は、毎回新しい発見があり面白い!!

 

今は、福祉国家がどのように社会主義と資本主義のバランスをとっているのか、政治や歴史など様々な観点から考えています。

 

まだ3回目の授業が終わったばかりなのに、リーディングとライティングの量が多く、課題がたまってきて焦っている私。。😓

f:id:s-snow0120:20180912033104j:image

 

でも、今まで興味があるのに手を出していなかった、新しい分野について学ぶことができるので、毎回の授業がとても楽しみです♫

 

この授業は交換留学生と修士向けなので、あまりフィンランド人はいません。

 

なので授業外でフィンランド人と話すときは、積極的に福祉国家について聞くようにしています。

 

フィンランドの学生は在学中、一定の奨学金をもらっています。また、子供を産むと一年の休暇と給料の80%が保障されるそうです。

 

私も奨学金が欲しくてそのサイトを見てみたのですが、フィンランド人といくつかのヨーロッパの国出身でないともらえませんでした。

あたりまえか😂

 

福祉国家について学ぶほど、フィンランドに住みたい気持ちが強くなります笑笑

 

でも逆に、社会的にユートピアとみなされる福祉国家が抱えるジレンマ、問題点など、もっとダークな一面を知りたいと思ってしまいます。

 

授業が終わる頃には、もう少しまともな意見が言えるようになっていたいなぁ☺️

 

さぁ、今から課題頑張ります!

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!!